中国発映画で現在日本で大ヒットしている羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)。
2020年11月から公開されて1ヶ月経っておりますが、体感をともなった映画体験ができる4DX/MX4Dが観られる場所がほとんど終わってしまいました。
関東の1都3県で12月10日(木)以降も上映しているのは、六本木と埼玉の菖蒲(久喜付近)だけです!!
(それぞれMX4Dと4DXで異なるタイプ)
場所は残り少ないですが、この機会を逃さずに近くの人は是非足を運んで観に行ってみましょう!
この記事では羅小黒戦記の4DX、MX4Dを体験をTwitterからまとめました!
4DX、MX4Dだと水、風、匂い、衝撃など体感をともなった映画鑑賞ができます。
私もタイミングがあえば是非いってみたい。
私が観たのは2Dバージョンの日本語吹き替え版です。これも公開から1ヶ月経っておりますのでボチボチ上映終了になる劇場も出てくると思います。ネタバレアリの感想記事はこちらから。

4DX、MX4Dの違い
そもそも4DX、MX4Dの違いとはなんなのでしょうか?
4DXはよく聞いたことがありましたけど、MX4Dは始めて聞きましたので調べてみました。
映画のレビューを投稿できるサイト「ciatr」によると下記のように記述しております。
4DXは体感が10種類
4DXとは、韓国のCJ 4DPLEX社が開発した体感型を演出するための劇場上映システムとのことを指します。2009年から提供が開始され、アメリカでも人気になったとのことで、初めて日本の導入されたのは2013年5月に名古屋にある中川コロナシネマワールド。当時はその未知なるアトラクションに大して賛否両論あったものの、体感した人からは高い評価を得ました!
この4DXは、
・シートの可動
・風
・水しぶき
・香り
・煙
・風圧
・雷
・雨
・泡
・フラッシュ上記10種類です。
MX4Dは、さらにその上をゆく体感!
MX4Dはアメリカのロサンゼルスで1991年に発足したMediaMation社によるもので2012年頃から色々な劇場で使われ始めたようです。日本では、2015年4月10日にオープンしたTOHOシネマズ ららぽーと富士見での展開が初となりました。MX4DはTOHOシネマズ独自の「TOHO 4D PROJECT」のもと展開される、TOHOシネマズだけの映像アトラクションシステムとなりますので、限定された劇場だけでしか体感することができません。
また、こちらは
・シートの突き上げ
・首元への感触
・背中への感触
・香り
・風
・水しぶき
・足元への感触
・地響き
・突風
・霧
・ストロボ上記11種類の体感に加え、もちろんシートも可動します。
出典:ciatr
4DXはよく聞くけどMX4Dはあまり聞かない理由として後者はTOHOシネマズ限定のサービスなのですね。
お近くにTOHOシネマズがあれば体験しましょう!!
4DX、MX4D感想
それでは4DX、MX4Dの感想についてTwitter上の感想を集めました。
4DXの方がリアルに感じる
羅小黒戦記✨見て来ました🥰
4DX✨見て良かった💖
もう1回見たい💦
が、観客ほぼ居なくて貸切みたいでした💦
勿体ない…:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
是非とも見に行って欲しい🙏💦
そして、円盤化を願う✨⛩️🙏 pic.twitter.com/GBaE1idsKm— 毛利 久世 (@0314samurai) December 2, 2020
下記感想を観ると4DXの方がアトラクション感が強く好きだと言ってますね。
羅小黒戦記4DX観てきた! MX4Dに比べると大味で、欲しいところにだけ振動ついててアトラクション感が強く、個人的にはこっちの方が好き
やっぱめちゃくちゃ好き。脚本もコンテもめちゃくちゃ好き— 綾奈ゆにこ (@unicococ) December 3, 2020
こちらも4DX、MX4D両方体験したであろう人のコメント。
4DXの方が動きがダイナミックとありますね。
5回目の羅小黒戦記最高だった〜😂😂😂😂4DXはMX4Dと比較しても、動きがダイナミックでリアルでよかった…まぁ機械の動く音がしたけど音も良かった!無限の深呼吸を感じてうううううって泣いてた
— 🚮ちぃめろ🚮 (@chibimero777) December 3, 2020
こちらはMX4Dの感想です。アトラクション感が強くは無いといっても十分にボコられる?笑 みたいですね!
ロシャオヘイ2D、MX4Dのハシゴ キメてきた♪何回みても泣いちゃう、今日はフーシーの最期の言葉にやられたなぁ🥺
念願の4DXは超楽しかった!!めっちゃボコられるし(語弊)風吹きつけられるし水しぶきもぶっかけられて(大袈裟)最高ですよw!💯
映画の日満喫したありがとう🙏#羅小黒戦記 ムゲン様ˡºᵛᵉ— pepper (@newworld69401) December 1, 2020
こちらは4DXの体験。MX4Dよりも繊細な動きを楽しめるということです。
場所は109シネマ南町田グランベリーパーク。ここでは4DX上映がされている。TOHOシネマズに搭載されているMX4Dと比べると、非常に繊細な効果を楽しめる。まず、ドリンクフォルダーと足元にスイッチがついており、水しぶきや風をOFFにできる機能がついているのだ。そして、劇中で雨の場面が来ると、本当に小雨が劇場を包む。モノホンの雨がそこにあるのだ。そして、MX4Dを使った時に感じた謎の草の匂いはなく、バトルシーンでは小刻みに時に大胆に動く。本当に『羅小黒戦記』の世界に紛れ込んでしまったかのような面白さがあった。
総括すると4DXの方がよさそうですね!ただMX4Dでも十分楽しめそうなので、どちらか近い方で体験してみましょう!
水、風、匂い、ボコボコになる
次に具体的な体験です。
・水が飛んでくる
やっぱり水が飛んでくるのはあるんですね!4DX未体験なのでどんな感じか気になります。
先日ついに前売券を使って4dxを観ました
羅小黒戦記が超すばらなアトラクションになるとは🥺💦💦💕
いっぱいお水飛んできてめちゃ面白かったです😹👍🏄♀️💦
残りの前売り券も上手に使いたいです😤👌— 越 (@echizeeen) December 3, 2020
羅小黒戦記の4DX滑り込みで観に行けた。すごいボコボコにされた。新生まぼぬいくんもびしょびしょになったし風の演出もすごくて映画終わる頃には前髪の分け目が変わってた。
— 𝕟𝕛𝕤𝕜🥮 (@nejieeeee) December 3, 2020
・匂い、ボコボコにされる
その他としては匂いや肩へのパンチ(これはキツイわ)もあるようです。
すべりこみで4DXの羅小黒戦記みたぞ😎 風が吹いてたり水が降ってくる演出が分かりやすかったし面白かった…背中ドコドコ殴られるのも良かった…匂い演出はマスクしててほぼ無臭だった(鼻がバグってるのか?)
— 🍰こん🔫 (@ko_n_ta) December 3, 2020
羅小黒戦記4DXも良かった☺️聞いてた通り肩パンが何回かあってちょっとびびったけども笑 無限様の金属攻撃でシュッシュッて顔の横に風が出てくるの、ほんとその場にいるみたいでびびりながらテンション上がった(びびってばっかだなw)お話も画もやっぱり最高で、予約したパンフが待ち遠しい…
— ぶんまゆ (@brave_norelease) December 4, 2020
現在観られる劇場
現在観られる劇場としては、公式ページによると下記となります。
まとめ
羅小黒戦記の4DX、MX4Dの感想についてまとめて観ました。
コロナウィルスが再流行しており、なかなか外出する機会は減っているかと思いましが、せっかく外出する時には4DX、MX4Dなどで思いっきり楽しみましょう!